徒然日記

徒然なるままに書いていきます 固めのものからゆるい日常まで書きたいものを

現代貨幣理論(MMT)を理解する為に②

 

cobaltic.hatenablog.com

 この記事で国が市場に貨幣を流通させる方法を説明すると言ってたけどすっかり忘れてたので遅ればせながら説明を。

 

が市場に貨幣を流通させる貨幣創造のプロセスについて詳しく説明したいと思います。

 

 まずここでは登場人物は三つ

普通の銀行と日本銀行(政府の銀行)と民間(市場)です。

ここで日本銀行の役割を確認すると以下の三つ。

(1)発券銀行、(2)銀行の銀行、(3)政府の銀行

日本銀行の役割:日本銀行は「銀行にとっての銀行」である

(1)の役割はここではあまり関係ないですが読んで字のごとく、貨幣を発行する役割です。

 

(2)の役割について。たくさんの人が銀行にお金を預けていますが、銀行にそれと同量の紙幣・貨幣があるわけではありません。あくまで通帳の数字上の操作だけでお金のやり取りが出来てしまうので。

しかしもし仮に銀行にお金を預けているたくさんの人が、お金をおろそうとした場合にはそれに対応しなければならず、その時の為に金融機関(銀行)は顧客からの預金の一定割合を日本銀行に預け入れています(準備預金制度)。

これが日本銀行当座預金であり、日本銀行が取引先の金融機関等から受け入れている当座預金のことです。「日銀当座預金」、「日銀当預」などと呼ばれることもあります。

日本銀行当座預金とは何ですか? 利息は付きますか? : 日本銀行 Bank of Japan

そのほかにも日銀や金融機関同士の送金の際にも利用されますが今回の話では

日銀当座預金とは銀行が日銀に預けているお金 

日銀当座預金は銀行と日銀がやり取りする際に使う口座

この二点だけ確認できればオッケーです。

銀行は日銀当座預金を国民や企業に貸すことはできませんが、政府には国債を購入することで貸し付ける可能です。

ちなみに各金融機関は準備預金を超えた部分の預金を企業への融資にあてるため、日銀当座預金が潤沢であれば、市場に出回る資金の流通量も潤沢になるはず!ってのが量的緩和政策です。

 

(3)の役割について。政府は我々が銀行に口座を持っているように、日本銀行に口座を持っています。ということで

政府預金は政府が日銀に預けているお金

政府預金は銀行と日銀がやり取りする際に使う口座

の二点を確認しておいてください。

政府預金とは何ですか? その預金に利息は付きますか? : 日本銀行 Bank of Japan

 

が市場に貨幣を流通させる貨幣創造のプロセスに話を戻しましょう。

三つの登場人物である普通の銀行と日本銀行(政府の銀行)と民間(市場)です。

 

f:id:cobaltic:20190322042726j:plain

 

銀行はお金を持っていて、日本銀行国債政府が発行して、日本銀行が買い取ったもの)をもっています。

 

 

f:id:cobaltic:20190322042731j:plain

 

 

銀行が日本銀行国債を買い取ります。そうすると銀行保有の日銀当座預金が政府預金に振り替えられます。(銀行と日銀がやり取りする際に使うのが日銀当座預金と政府預金だから)

 

 

 

f:id:cobaltic:20190322042742j:plain

 

そうすると銀行は国債を持っていて、日本銀行はお金を持っている状態になります。

 

ここで政府が公共事業などで民間に小切手を渡して仕事を依頼します。ここでいう小切手とは「貰った民間の方はこれをお近くの銀行にもっていってお金貰ってね!銀行はこの小切手来たら日本銀行に連絡してね!」みたいなものと思ってください。政府小切手(官庁が振り出した小切手)による現金のお受取りについて : 日本銀行 Bank of Japan

f:id:cobaltic:20190322042746j:plain

 

 

 

ということで民間は銀行に持っていきお金をゲットします。

といっても銀行は自分が持っているお金を渡すのではなくて、民間の通帳に〇〇円と書くだけ

これが貨幣創造の瞬間

f:id:cobaltic:20190322042753j:plain

 

 そして銀行は小切手の請求額に基づいて日本銀行に対して取り立てを実行します。

 ということで政府預金から該当額を銀行当座預金に振り込みます。

f:id:cobaltic:20190322042758j:plain

 

ここで最初のほうのイラストを見てみましょう。

f:id:cobaltic:20190322042731j:plain

 

…民間にお金が流れて、銀行にもお金が戻ってますね。ということは銀行はまた国債を買うことで今起こったプロセスを繰り貸すことが出来ます。

つまり理論的には無限に続き得る政府の支出が、民間の貯蓄になっている。

 一言でいえば誰かの借金は誰かの資産。つまり国の借金は民間の資産になる ということです。

あくまで理論上の話であり、無限にやるべきとか極端なことではなく日本がデフレを脱却して経済成長を遂げる程度にやるべき という話をご了承ください。 

 

このお話をイラストでまとめると以下のようになります。

f:id:cobaltic:20190424195402j:plain

 

 

「日本の未来を考える勉強会」ー貨幣と経済成長ー 平成30年3月7日 講師:評論家 中野剛志氏 - YouTube

 ↑引用元 38分辺り この動画は現代貨幣理論を理解するのにうってつけです。

 

【三橋貴明】国家のお金の発行と国債発行の仕組み | 「新」経世済民新聞

これもわかりやすいです。

SAKANAQUARIUM2019の感想

f:id:cobaltic:20190408003401j:image

SAKANAQUARIUM 2019 (834.194) 6.1ch Sound Around Arena Session in幕張メッセに参加してきました。

(6.1chって何?って人はsakanaction 2019へ)

しかも4/6.7の2日とも。

サカナクションには新宝島でハマり始め、SAKANAQUARIUM2017に参加して完全にトリコになった。2018年のツアーの魚図鑑ゼミナールは8回応募して全部見事に外れて、そんなことがあったので今回はダメもとで応募したのだけど二日とも当たってくれた。幕張メッセのキャパ素晴らしい。

4/6はレギュラーBLブロック3000番台で、4/7はスペシャルCブロック7000番台。

2日間参加したライブレポ的なのをやっていきたいと思います。

 

本題の感想に入るとすると、素晴らしいの一言に尽きる

まずもう会場がオシャレ過ぎる。待機時の会場自体が海の中に入ってるような雰囲気を作られてる。お魚になっちゃう🐟

f:id:cobaltic:20190408094559j:image

参加者層もオシャレ。カップルが多い。あとライブ中の治安が良い。押し合いなんてありえなかったし。

スピーカー300本に囲まれて、文字通り音に包まれて低音もどんどん体に響く。2日目はCブロックなので後方の位置だったけどそれでも最高の音を満喫できる。そう、6.1chサラウンドならね。

 

今度こそライブそのものの感想に入りたい。

セプテンバーで始まり、セプテンバーで締めるって構成が山口一郎の言うところの

「変わらないままで変わる」ってのを本気で体現しようとしているんだなってのが伝わってくる。この言葉もなんか凄いすき。

今回は新アルバム発売前ということもあって新曲多めだったけど新曲でもノレてしまうのが恐ろしい。早くアルバムを買って聞きまくりたい。

帰り道ずっとマイノリティーって掛け声とピーナッツが頭の中から離れなくて困った。

1日目のMCタイムでは「歌詞が書けなくて発売延期…」的なことで

2日目のMCタイムでは「歌詞は書き終えてあとは録るだけ」って言ってた気がするんだけど、まさか1日目の夜に歌詞を書き終えたんだろうか…

 

セトリも素晴らし過ぎる。テンションいきなりぶち上げられたとおもったら、じっくり聞かせられて、またぶち上げられる。

INORI→SORATO→ミュージック→新宝島アイデンティティ→多分、風。

のぶち上げ方はもはや卑怯。

1日目は比較的近くて聞いていたこともあって、ミュージックの時のシャボン玉(?)の演出でなんか感動しすぎて泣きそうになった。

ラストのグッドバイでもスタッフロールを見て、今まで「チームサカナクション」が積み上げてきたものとかに思いを馳せてたらまた泣きそうになってしまった。

最初のうちは前のスクリーン途切れてて見づらくない?って思ってたけど、セプテンバーで各スクリーンに834.194が一文字ずつ表示されたときはカッコよすぎて鳥肌立つかと思った。

 

サカナクションのライブは忘我と陶酔を味わえる。曲自体ノレるし、山口一郎も踊りを煽るし、周りの皆もそれぞれ自由にノッてるので、めちゃくちゃにノッて自分のリズムで踊るのが心地良い。普段の自分を脱却して踊りまくるってのはまず間違いなくライブじゃないと味わえないし、6.1chサラウンドのお陰でどこにいても最高の音。会場が一つになる。最高のサウンドと演出に包まれて「自分は今、中にいる。」ってふとした瞬間に思った。これ以上細かく言語化するのは難しいけど自分にとってはその言い回しが腑に落ちた。

 

 このライブは間違いなくサカナクションのコンセプトである音楽ソフトのプロダクトとしての価値の拡張」を体現していると思えるし、この空間の素晴らしさを是非皆に体験してほしい。“音の変態”サカナクション 山口一郎が『関ジャム』で明かした、チームへの愛とサウンドのこだわり|Real Sound|リアルサウンド テック

大げさに言わせてもらうなら「ライブ」に行くんじゃなくて、「音楽への挑戦」を見に行くつもりで。

MCタイムで2日とも「これからは自分たちの中のハードルを越えることに注力していく」という旨の事を語っていたけれど、チームサカナクションが自分たちの中のハードルを越えたときは、間違いなく素晴らしいものが出来ると期待しているし信頼できる。そんなチーム。いっぱい告知あったけど、どれも行ってまた自分を驚かせてほしい。

 

 そういえば帰りの電車でサカナクションカルトクイズを見てたら2013年のライブでスピーカー228本で計4万人動員しても大赤字。ってあったけれど(6:30ぐらい)


第一回サカナクションカルトクイズ決勝 #3

 今回はスピーカー300本越え…どこまで音の変態を極めるんだサカナクションは。赤字で破産とか嫌だからチケットをもっと高くしてくれていいのに。それだけの価値はあるし絶対買って応援するのに。

 

勢いのままに書いたら2000文字越えたし、26時過ぎてく~♪って感じなのでこの辺で。

 f:id:cobaltic:20190408004222j:image
タオルで顔隠したらいい感じになったお気に入りの一枚。

ちゃんとグッズもたくさんかったし、今更だけどサカナクションのファンクラブに入会したので今後もサカナクションの先鋭的な取り組みに期待していきたいです。

 

ブックレビュー『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』

 今回紹介するのはこの『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』という本。

マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する (NHK出版新書 569)

マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する (NHK出版新書 569)

 

 

この本を知るきっかけになったのはNHKの「欲望の哲学史」という番組。

www.nhk-ondemand.jp

番組自体非常に分かりやすく、近代哲学の流れとどういった時代の背景から生まれてきたかも含めて知ることが出来た良い番組だったので是非見てほしい。自分は何回も見返した。

(欲望の哲学史で検索するとDaily motionが出てきた…これ以上は何も言わない)

 

本書に話を戻すと、この本は大まかに三章構成で

1章はマルクス・ガブリエルが日本をぶらつきながら「日本を哲学」し

2章は哲学史を解説(番組のほうはここの部分の抜粋にあたる)

3章はロボット工学者の石黒浩さんとの対談

という感じ

 

全体にわたって口語体で、内容もある意味では雑然としていると言える。だからこそ「生きた哲学」を体感することが出来る。2章を通してより分かりやすく哲学の流れを俯瞰することが出来るし、TVの内容と比べることで映像媒体と紙媒体の差異を実感できた。3章の対談では内容もさることながら、個人的にはディレクターや脚本家も議論に参加しているのが印象的だった。

 

哲学に対して「お堅い」とか「役に立たない」って思っている人にこそ読んでみて、哲学の前線に触れてみてほしい そう思える一冊でした。

現代貨幣理論(MMT)を理解する為に①

 ここの所

MMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)

が盛り上がっているようです。

 

jp.reuters.com

 

けど色々誤解されている点が多いかな?とネットの反応を見ていて思ったので、以前MMTに関する記事を書いた立場から色々モノ申したいと思います。

自分自身の立場としてはMMTを完全に理解できているわけではないし、信奉しているわけではないです。ただきちんと議論・精査した上で良いところを取り入れるぐらいには値すると思っています。

そして貨幣論独習者で主流派経済学はまともに勉強できていません(いつかはちゃんとやらないとね)

 

cobaltic.hatenablog.com

 

 

まず現代貨幣理論を理解するうえで大事なポイントは以下のものだと思っています。

 

・貨幣自身に本質的な価値はなく、価値の媒介者として流通することが存在意義

・貨幣を発行できる立場の国を我々のスケールで考えるのは間違い

 

というわけでネットで見られた意見を適当にかいつまんで自分なりの考えを示したいと思います。

 

   1.現代貨幣理論は主流派経済学者から見たら異端の考え方

→主流派経済学の考え方は商品貨幣論(貨幣そのものに価値がある)であり、現代貨幣理論は信用貨幣理論(貨幣そのものには価値がない)という点でも貨幣の起源など根本から違う。いわば主流派経済学がきちんと考えていなかった「貨幣の本質」に踏み込んだのが現代貨幣理論。 

 

   2.じゃあ国債発行しまくれば無税国家もできちゃうの?

 →理論上は可能。ただし貨幣が市場に溢れてハイパーインフレに突入するからダメ。市場に過度の貨幣が流通したら税で徴収し、国債返済に充てるなどして適度なインフレ(経済成長)を起こす。

 

   3.いくらでも借金していいって明らかにおかしい

→あくまでも「インフレにもっていく為には財政赤字も容認する」というスタンスで考えたほうがいい気がする。インフレが過熱し始めたら税収として徴収しそれを国債返済に充てれば良いのです。

こんなのハイパーインフレまっしぐらのとんでも理論だ!って意見もあったけどそれも、そこまでやれとは言ってないの一言。あくまでもデフレ脱却のために一時的な財政赤字を容認するってだけです。

あと借金=ダメというのは我々の感覚であって

①貨幣に本質的な価値はない 流通することが大事

②国家は貨幣を発行できる立場

ということを考えるべき。2の反応と同じく、理論上の部分を過度に取り上げられている。

 

   4.でもアベノミクスうまくいってないじゃん

アベノミクスは現代貨幣理論に基づいていない。多分だけど量的緩和政策を指して言ってるんでしょうけど

量的緩和政策の概要は

日本銀行が市場の金融機関から国債を買う

②日銀当座預金(金融機関が預金の引き出しに備えて日本銀行に預けているお金)が増える

③金融機関は日銀当座預金に余裕があるのでそのお金を低金利で企業に貸し出すようになる

④景気回復

という流れを狙っていたはず。

 

これは銀行における貨幣創造プロセスを間違った捉え方をしているから。あくまでも貨幣創造のプロセスは借り手がいれば貨幣を創造されるのであって、元手に基づいて貨幣を貸しているわけではない。つまりインフレが起これば日銀当座預金が増えるのであって、日銀当座預金が増えればインフレが起きるとは限らない。

 

というかそもそも、せっかくお金を市場に増やしたとしてもデフレ下には違いないのに増税(市場からの貨幣徴収)しようとしている時点で現代貨幣理論には基づいていないと思う。

 

 

   5.MMT(Modern Monetary Theory)は現代”金融”理論じゃなくて現代”貨幣”理論と訳すべきでは?

→同意。あくまでも貨幣の本質の追求を出発点としているはず。

 

 とりあえずこんな感じですかね。4の所でじゃあどうやって市場に貨幣供給したらいいの?ってのはまた改めて書こうと思います。

 

cobaltic.hatenablog.com

 追記 書きました

北海道雪中行軍まとめ

2/17~2/21で北海道に旅行してきました。
 そのまとめ。
このブログはセコマのBGMでも聞きながら読んでください。
 

 

 

それぞれの日でのアクティビティ

1日目 北海道雪中行軍Day1 - 徒然日記

東京→札幌→祝津→小樽→札幌

・海鮮丼

・小樽観光

スープカレー

徒歩移動距離 20.3km

歩数 34648歩

 

2日目  北海道雪中行軍Day2 - 徒然日記

札幌→旭川→札幌

旭山動物園

ジンギスカン

徒歩移動距離 11.6km

歩数 20554歩

 

3日目  北海道雪中行軍Day3 - 徒然日記

札幌→定山渓→札幌

定山渓温泉

・お寿司

徒歩移動距離 15.7km

歩数 24009歩

 

4日目  北海道雪中行軍Day4 - 徒然日記

札幌→帯広→札幌

豚丼

ばんえい競馬場

・スイーツ

徒歩移動距離 14.5km

歩数 23988歩

 

5日目   北海道雪中行軍Day5 - 徒然日記

札幌→新千歳空港→東京

・ラーメン

・お土産購入

徒歩移動距離 9.9km

歩数 16386歩

 

総徒歩移動距離 72.0km

総歩数 120035歩

 

北海道雪中行軍のタイトルは伊達じゃなかった。 

 レンタカーを借りることを強くおすすめいたします。

 

持ち物および服装

安定のバックパック旅行なので必要最小限の荷物で。 

防寒着としてはニット、手袋、ネックウォーマーだけ。

ニットが非常に役に立ったのでお勧め!耳寒いよ!

 

着替えで荷物多くなるのは嫌だったので、ユニクロヒートテック超極暖を買って、その下にエアリズムを着てました。おかげで着替えとして持って行ったのは

エアリズム、パンツ、靴下 をそれぞれ2着だけ。3日目に洗濯という手段をとることで非常にコンパクトに済みました。

寒いとはいえ室内だったり、移動中は厚いのでその点でもエアリズムを着たのは正解でした。分厚いのを着るってより、そこそこのを何枚かで体温調整するのが良い気がします。

 

今回の旅の予算

交通費

往復航空券 11880円

旭山動物園入園券+往復バスセット 4700円

定山渓日帰り温泉+往復バスセット 2000円

帯広往復バス 7160円

イカチャージ 3000円

合計 28740円

 

食費

海鮮丼×2+ニシン 6288円

スープカレー 1170円

ジンギスカン 3000円

羊蹄山パフェ 1800円

お寿司 2000円

豚丼 1100円

味噌ラーメン 850円

デザート系 1737円

その他 2867円

合計 20812円

 

お土産

旭山動物園ガチャ 500円

ルタオ ドゥブロフロマージュ 1728円

白い恋人 1522円

合計 3750円

 

総計 53302円

 

海鮮丼奢ったり本棚製作労働した代わりに、友人宅に泊めてもらって宿泊費が浮いたのがデカイっすねぇ。

交通費と食費だけで済んだ。

 飛行機は春秋航空のお世話になりました。

春秋航空日本公式サイト—航空券の検索、航空券の予約、特典チケット、割引チケット、海外格安チケット、LCC

 

旅の所感とか

でっかいどうマジでっかいどう

本当は流氷砕氷艦ガリンコ号とかに乗って流氷見に行きたかったし(https://o-tower.jp/sp/)、ゴールデンカムイ聖地巡礼もしたかったし、キタキツネとタヌキが見られる北きつね牧場(http://kitakitsune-farm.com/contact/)にも行きたかったんですよ。しかしいかんせん広すぎた。

時間をたっぷりとって一周するか、二泊三日とかで本当に行きたいところ絞っていくみたいなスタイルのどっちかの気がする。

 

道内航空機ガチャ

でっかいどうを快適に移動するための道内航空機ガチャとかいう裏技があるらしい

スカイメイト - JAL国内線

 JALスカイメイトという制度を使うと、当日券に空きがあればかなりお安く移動できる。自分が調べたときは札幌の丘珠空港から帯広・釧路は5000円で行けました。しかも航空機だからめちゃ早く移動できる。

ただ当然当日に空席が無かったら使えないし、片道なので遠くに行っても帰る手段は分からない、実際に空港にいって買わないといけないなどのデメリットが。

4日目に空港行ってこれやろうと思ったけど5日目に帰りの飛行機予約してたので流石に怖くてやめました。

というかこれ道内に限らずできますね。そういう旅もよさそう。

 

北海道特有のやつ

セコマには絶対行きましょう。ホットシェフを食べよう。ガラナも飲もう。

セコマが恋しい。

 

あと札幌では地下歩道がめちゃくちゃ発達しているので活用すると快適に移動できる。

ふと思ったけど歩きながらスマホしている人は全然いなかった。寒いしな。

イヤホンをつけている人もあまり見なかった気がする。それは何故かよく分からない。

 

気温的に行った時期は丁度良かった気がする。寒すぎず、暑くなく。

途中から気温上がってきて日中は0度超えるって聞いて、喜んでいたけれど大間違いだった。雪が解けて路上はぐっちょぐっちょになるので最悪。

3月とか行こうとしている方はそういうのも覚悟していったほうが良いかと。

 

旅の所感

一言でいえば良いところだった。ご飯は美味しいし、雪景色は綺麗だし。

ただデカすぎたのでまだ行けてないところがあるのでまた行きたい。

ガリンコ号乗ったり、今度こそばんえい競馬見たり、キタキツネ牧場行ったり。

はたまた冬にスノボしにいくか、夏にサイクリングに行くか。最高ですね。

セコマも最高だし。

 みんな北海道いこうな!

 

 

 

 

北海道雪中行軍Day5

ぶっちゃけ今日は書くことが大してない!

けどせっかくだしね。

ダラダラと昨日買ったスイートポテトを食べながら出発。

 

f:id:cobaltic:20190221154748j:image

北大博物館!

 

大学構内の博物館だけど結構本格的。

大学の歴史紹介に始まり、各学部や関連研究機関の展示がたくさん。
f:id:cobaltic:20190221154811j:image

ロケットとか。


f:id:cobaltic:20190221154752j:image

マンモスとか。

他にもたくさん。こういうの見ると自分が興味ある分野が改めて分かってイイね。

かなりサクッと見たけど30分ぐらいかかった。

 

お昼は北大近くの洞爺ラーメン屋の廣瀬商店へ。

f:id:cobaltic:20190221154806j:image

札幌といえばコーンが入った味噌バターラーメンみたいなイメージ持ってたけど、あんまり流行ってないらしい。

 

美味しいラーメン食べて友人と別れて新千歳空港へ。

とりあえずお土産を買う。買ったのは定番の白い恋人ルタオのドゥブロフロマージュ

空港内をブラブラするもスカイデッキは冬季閉鎖されていた。

新千歳空港内に温泉があり、結構良いらしいが時間が微妙だったので断念。

f:id:cobaltic:20190221154800j:image

 

でも三階のフードコートからはちゃんと飛行機を見ることが出来ました。f:id:cobaltic:20190221154756j:image

雪と飛行機 良いですねぇ。

 

f:id:cobaltic:20190221200123j:image

帰りも春秋航空


f:id:cobaltic:20190221200113j:image

もちろん翼根部指定。


f:id:cobaltic:20190221200119j:image

写真撮るのムズイ!

 

無事なにごともなく成田に到着。セコマが恋しい。

 

本日のアクティビティ

f:id:cobaltic:20190221200446p:image

北大内を歩いたり、空港ブラブラしただけなのにどっちも広いもんだから…

 

本日の予算

ラーメン 850円

ルタオのドゥブロフロマージュ  1728円

白い恋人 1522円

 

合計 4100円

 

良い旅であった。まとめもちゃんと書きたいっすね!

北海道雪中行軍Day4

f:id:cobaltic:20190220200003j:image

北海道グルメを余す事なく堪能したい!

となると帯広がいいらしい。 というわけで札幌から約200km離れた帯広へ。金は無いので安定の都市間バス。北海道はバス交通網が凄い。

f:id:cobaltic:20190220200635j:image

約4時間で帯広駅に到着。

 

ついたら既に昼飯時なので豚丼を食べにとん田へ

(http://www.butadon.com/db-detail.cgi?id=87)
f:id:cobaltic:20190220195405j:image

同行者が帯広出身の友人からオススメされたというお店。

バラ豚丼のご飯、お肉大盛りにすると

f:id:cobaltic:20190220200003j:image

これ。この

肉を食らえ!!!!

って感じの盛り付けが最高。調味料のニンニク一味が合うこと合うこと。

 

食後のデザートを求めて

f:id:cobaltic:20190220195331j:image

洋菓子専門店クランベリーの本店へ


f:id:cobaltic:20190220195327j:image

ソフトクリーム。バニラの味の深みがちげぇや。しかも140円。


f:id:cobaltic:20190220195343j:image

プリン、濃厚〜〜〜!!

 

糖分チャージしたのでまた歩いて
f:id:cobaltic:20190220195356j:image

帯広競馬場(ばんえい十勝)へ

(http://banei-keiba.or.jp)

 

実はここは漫画「銀の匙」の聖地。
f:id:cobaltic:20190220195409j:image

そう。ばんえい十勝というようにここは世界で唯一のばんえい競馬場!

 

ばんえい競馬が何か分からない方向けにホームページから紹介画像を載せさせてもらうと

f:id:cobaltic:20190220201930j:image

激アツだね!!!

 

そしてこれがそのばんえい競馬だ!!!!
f:id:cobaltic:20190220195338j:image

…レースって土日月しかやってないんだってね。みんなは行く時気をつけようね。

 

でも馬房は空いていたので馬と触れ合うことはできた。

f:id:cobaltic:20190220223811j:image
f:id:cobaltic:20190220225415j:image

100円で人参の餌やり体験も出来る。


f:id:cobaltic:20190220223835j:image

ニンジンを見つけて欲しがっている馬可愛い。

 

ばんえい十勝を出て再びクランベリーへ。
f:id:cobaltic:20190220195352j:image

ショコラミックスもやっぱり美味い!

名物のスイートポテトも買って帯広駅へ。


f:id:cobaltic:20190220195423j:image
f:id:cobaltic:20190220195418j:image

帰り道に見つけた情緒溢れる飲屋街。

またバスに乗り札幌へ

 

f:id:cobaltic:20190220223718j:image

スイートポテトは輸送失敗してたけど、めちゃくちゃ美味かったです。

 

本日のアクティビティ

f:id:cobaltic:20190220225918p:image

マジででっかいどう。車無しでひたすら徒歩移動はキツイ。

 

 

本日の予算

バス代 7160円

豚丼 1100円

スイートポテト 500円

その他飲食費 1770円

 

総計 10530円

 

ほとんど交通費!本当だったらばんえい競馬で一発当ててるはずだったのに…